戻る
リアフォグのストップランプ連動(写真提供:な@市川さん)

  
改造例
1 用意するもの
コード 出来ればペア線(色違い)1.5m位、赤を1.5m位
接続用コネクタ ギボシ端子数個(オス・メス)
電源分岐用コネクタ(ブレーキSWより分岐)
ストップ・リアフォグ切換えスイッチ(ON/ON)

2 リアフォグからの配線分岐
助手席側のカバーを外します。
外し方は、Estima My GarageのDo It myself→【内装・オーディオ&電装】→ヒューズはどこ?を参照して下さい。
外すとそこに配線の固まりが有るので、そこから赤/青の線を見つけます。 この線が、リアフォグの最終配線で、この上位にリアフォグスイッチ・下位にリアフォグがあります。
改造は、必ずこの線を切断して下さい。
ギボシ端子で、新たな配線(ペア線)を接続し運転席側に持っていきます。この時に、配線の色を決めておくと後で作業が楽になります。
例)
リアフォグに行く配線(黒)スイッチ側からの配線(黒/白)等 
3 ストップランプSWからの分岐
運転席下のブレーキランプSWより配線を分岐します。
(003.jpg・004.jpg参照)
この線は、電源(+)なので配線は赤が好ましい。
4 結線
作業を行う前に注意事項が有ります。
リアフォグ配線(赤/青)に3からの配線(赤)を直接結線しないこと。これを行うと、回路が狂います。詳細は省きますが絶対にやらないこと。

4−1 リアフォグ機能を殺してブレーキ4灯化のみにする場合
2で作業したリアフォグに行く配線(黒)と3で作業した配線(赤)を単純に結線すれば、リアフォグのブレーキランプ化は完成。
但し スイッチ側からの配線(黒/白)は、必ず絶縁しておく。

4−2 リアフォグ機能も生かす場合(ON/ONのスイッチが必要)2で作業したリアフォグに行く配線(黒)(黒/白)と3で作業した配線(赤)をスイッチ(ON/ON)に結線。

スイッチから来た配線(黒/白) −−|この状態でノーマル
リアフォグに行く配線(黒) −−|−−−|この状態で改造モードブレーキランプSWからの配線(赤) −−−−−−|

上の状態を文章で書くと
リアフォグの時は、黒/白と黒がONの状態。
4灯化状態は、黒と赤をONの状態にする。

以上の作業で完成です。
 

  Produced By NA@ICHIKAWA

  

■■ 注意! ■■

ここに掲載されている内容は、あくまでも個人が自己の判断で行った作業であり、メーカーやディーラーが推奨する方法とは異なる場合がありますので、注意して下さい。 従って、この掲載を参考にして作業した場合に発生した不具合・車体の損傷・けがなどについては責任は負いかねますので、あらかじめご承知おきの程お願います。



|戻る|


Copyright(C) 2000 M&M all right reserved.